少人数制 広島はくしま教室
月会員制 体育教室初めての体育教室から、
運動能力向上まで!



学校体育のGo!Go!の月会員制体育教室は、
こんな方にオススメです!
- 運動能力を向上したい!
- 礼儀や主体性を養い、自信をつけたい!
- 運動を好きになり、チャレンジ精神を養いたい!
- 毎週受講して、お得に通いたい!
- 小学校に入るまでに、ある程度運動ができるようになりたい!

体育教室の特徴
インストラクター1人につき最大6人まで!
インストラクター1人につき最大6人までとし、マンツーマンに近い少人数指導を行っています。一人一人のお子さまを細やかに、しっかりと指導します。
月会員のメリット
欠席した場合は振替ができます。月会員の兄弟・姉妹は1回につき1,650円(税込)でレッスンを受講できます。
月会員制 料金・持ち物について
入会金 | 3,300円(税込) |
---|---|
月会員料金(レッスン4回) | 8,800円(税込) |
お支払い | 入会時に入会当月+翌月の1ヵ月分をお支払いいただきます。 翌々月以降は口座引き落としになります。 |
お振り替え | レッスンを欠席した場合、振り替えができます。 ただし、欠席日から起算し、前後1ヵ月以内に消化してください。 |
持参物 | 服装と持ち物、動きやすい服装(私服可)、飲み物、タオルなど |
※縄跳びレッスンにご参加の場合には、使い慣れた縄跳びをご持参ください。
※指定の体操服はありません。
※レッスンは裸足でおこないますのでシューズ等のご用意は必要ございません。
※保険料はレッスン料に含まれております。
※休会や退会で別途費用は発生いたしません。
※その他、よくある質問はこちら
レッスンスケジュール
体育教室でやっていること
-
鉄棒
まずは「鉄棒から手を離さずにぶらさがる」という簡単なことから始めます。
できるようになってきたら、両手をのばし鉄棒の上で体を支える「つばめ」を試してみたり、鉄棒に逆さまになってぶら下がってみたりしながら、技を習得していきましょう。
技は大きく「下り技」「上がり技」「回り技」の3種類に分類することができます。
代表例として「下り技」は『前回り』、「上がり技」は『逆上がり』などがあります。
少人数制の為にお子さまのレベルに合わせて簡単なところから難しい技にも挑戦していきます! -
跳び箱
まずは跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りをしたり遊んだりするところから始まり、両足で踏み切ってロイター板をしっかり使う練習などを行います。
その後は基本的な支持跳び越し技(開脚跳びや閉脚跳び)などに取り組み、お子さまのレベルに合わせた段数(最大8段)などに挑戦していきます。
少人数制の為に出来るようになってきた場合は台上前転などの回転系の技にも挑戦していきます。 -
なわとび
初めて縄跳びを持ち挑戦するお子さまから二重跳びに挑戦するお子さまなど少人数制のレッスンを活かし、指導しております。指導内容としては下記になります。小学校の体育に特化した指導になります。
- まえとび / 後ろとび
- あやとび / 後ろあやとび
- 二重跳び / 後ろ二重跳び / はやぶさ
- 交差とび / 後ろ交差とび
- 片足しとび
※他にご希望される技はメールにてお問い合わせください。
※レッスン当日は普段利用している跳び縄をご持参ください。
-
マット運動
学校体育の基本であるマット運動をお子さまのレベルに合わせて指導致します。
まずは予備的運動(えんぴつ転がり、ゆりかご、ブリッジなど)から始まり、前転や後転などの練習へステップアップします。指導内容としては下記になります。小学校の体育に特化した指導になります。- 前転 / 開脚前転 / 伸しつ前転 / 跳び前転
- 倒立 / 倒立前転
- 後転 / 開脚後転 / 伸しつ後転 / 後転倒立
- 側転 / ロンダート
-
コーディネーション
トレーニング「まっすぐに走ることができない」「ボールを上手に投げられない」などのお困りのお子さまは多くいらっしゃいます。そこでポイントになるのが『運動神経』になります。目や耳などの感覚器から入ってきた情報を上手に脳が処理をし、筋肉など体の各部分へ適切に指令を出す神経回路のことを『運動神経』といい、運動神経は【コーディネーション能力】とも呼ばれています。
そして、その能力を養うのが「コーディネーショントレーニング」です。
このコーディネーショントレーニングには、7つの能力に分類されます。(下記参照)リズム リズム感を養い、動くタイミングを上手につかむ バランス バランスを正しく保ち、崩れた態勢を立て直す 変換 状況の変化に合わせて、素早く動きを切り替える 反応 合図に素早く反応して、適切に対応する 連結 身体全体をスムーズに動かす 定位 動いているものと自分の位置関係を把握する 識別 道具やスポーツ用具などを上手に操作する コーディネーション能力=『運動神経』は生まれつきではなく、トレーニングをすることで向上します。コーディネーショントレーニングをすることで、脳からの身体の各部位に対して指令を出す動きを高めることが出来るようになります。
当教室ではお子さまに合わせて最適なコーディネーショントレーニングを提供し、学校体育で困らない『運動神経』を向上させるカリキュラムになります。
教室案内
学校体育のGo!Go! 体育教室
所在地 | 〒730-0005 広島県広島市中区西白島町17-6 WHT Bidg 1階 |
---|---|
TEL | 082-511-6630 |
info@good-up55.com |



アクセス
- JRの場合
- JR新白島駅から徒歩7分(600m)
- 市電の場合
- 広電白島駅から徒歩4分(350m)
- アストラムラインの場合
- 新白島駅から徒歩7分(600m)
城北駅から徒歩5分(450m)
- 車の場合
- 近くにコインパーキングが
ございますので、ご利用ください。
ご利用の流れ
-
-
2.レッスン当日
レッスン開始5分前にお越しください。
運動のできる服装でお越しください。
※更衣室はありません。 -
3.レッスン開始
レッスンは45分制です。
保護者さまはレッスン中は見学されても、自宅に戻られても
構いません。一人ひとりに合わせた丁寧な指導をいたします。
会則をお読みいただき、入会申込書の記入をお願いします。
(※会則は準備中となります。しばらくお待ちください。) -
4.レッスン終了
保護者さまからのご質問にもお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
その他お問い合わせ・ご相談やご予約はこちらから!